腸活ダイエット:デブ菌とヤセ菌
- 三浦拳
- 2016年10月13日
- 読了時間: 2分
ダイエットにも腸が大きく関係しています。
「私は太りやすい体質」
「私はなにしても太る」
実はこれは変えられない体質ではなく、その人の「腸内環境の質」なのです。
腸内にはデブ菌とヤセ菌なるものが存在しています。
⚫デブ菌はファーミキューテスと呼ばれるもので、栄養を余分に体内に取り込んでしまします。
⚫ヤセ菌はバクテロイデスと呼ばれるもので、短鎖脂肪酸というヤセ物質をつくりだす腸内細菌で栄養の吸収を抑えたり、今ある脂肪を燃焼させたりします。
太っている人にはデブ菌が多く、痩せている人にはヤセ菌が多いことがわかっています。
実際の実験で、ヤセ菌が多いマウスに、デブ菌を入れたら食事の量は全く同じなのににあっという間に太ったそうです。
菌の力恐るべしです。
ではどのような食生活をすると、それぞれの菌は増えるのでしょう?
【デブ菌が増える食生活】
デブ菌は栄養の吸収を担当していますので、食べる量が多いとどうしても増えてしまします。食べ過ぎは、デブ菌を増やす元なのです。
脂肪分が多い食事もデブ菌を増やしてしまします。
【ヤセ菌が増える食生活】
ヤセ菌(バクテロイデス)は、日和見菌です。つまり善玉菌悪玉菌、優勢な方に加担します。
善玉菌を増やすことが、ヤセ菌を増やすことにつながるのです。
善玉菌を増やすには、
①善玉菌を摂取すること(プロバイオティク)
②善玉菌のエサを摂取すること(プレバイオティクス)
ですね!
つまり、納豆や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品、菌のサプリ(フォーエバー社:プロバイオ)
などを摂ることと
善玉菌のエサになるのは水溶性食物繊維とオリゴ糖ですので、
この2つで出来ているフォーエバー社のアロエベラジュースや、オリゴ糖、ネバネバ食品などを摂ることです。
これらは、1日とっただけでヤセ菌が増えるわけではありません。継続することが何より大切です。
そしてよりヤセ菌が増えるように、腸をもんであげることが大事なのは言うまでもありません。
腸の環境を整える、つまり腸活をするとヤセ菌が増え、太りにくく痩せやすい体になるといえるでしょう!
最新記事
すべて表示先日行われたwebミーティングにレポートまとめます。 参加者 福田先生(北海道) 佐々木先生(福島)三浦(山形) 今回は技術的なことよりも ビジネス的なことをメインに話し合いました。 メインの議題 「リピーター、回数券販売促進について」 案1.)...
参加者 福田先生、佐々木先生、青木先生、町田先生、山本先生 ①腸に良いCDを活用する。 腸に良いCDというのが売っています。それを流して腸もみすることでより効果を実感してもらう。 ただ流すのではなく「この音楽はね、、、」と話すことによってより効果を高める。...